私立大入試制度 ③全学部
全国的に猛暑が続く中、
皆さん体調を崩していませんか?
私は少し仕事が忙しく、
ブログを更新できていなかったです。。。
そんな今回は
私立大入試制度 ③全学部
です!
そして今回は、
私が作成した表を
あげていますので
そちらもご確認下さい( ^∀^)
全学部と聞くと皆さんは
どんなイメージを持っていますか?
・募集人員が少ない
・合格者が少ない
・合格点が高い
つまり合格するのが難しいといった
イメージを持たれてる方が多いと思います!
ですが、実際はどうなのでしょうか?
今回はそれを検証し、伝えます!
アップしてる表を見てください!
明治大 法学部の一般入試・全学部入試の
比較です!
見方は、費用の上に記載しましたので
そちらで確認してみてください( ^∀^)
表の③【受験者からの合格者割合】を
見てもらうと大体同じ数字になってませんか?
つまり、募集人員・受験者数は違いますが
合格してる数はあまり変わらないんです!
そして、
表の④【募集人員からの合格者割合】を
見てもらうと圧倒的に全学部の方が多いと
思います!
ですので、募集人員にだけ縛られて見て
しまうのは勿体ということですね( ^∀^)
最後は、
表の【最低得点率】です!
一般入試は筆記ですが、全学部はマークです!
なので、そもそも全学部の方が最低得点率が
高くなるのは当たり前です( ^∀^)
そして、見て欲しいのは一般入試と全学部で
あまり最低得点率が変わらない年があると
いうことです!
ですので、マーク系の模試などで
高得点が取れる学生は全学部を
検討して問題ないと思います!
世の中的に全学部は難しいといった
印象がありますが、そんなことはないです!
ここまで入試形式が多様化してる時代なので
自分に合った入試形式はあるはずです!
もし、自分に合った入試形式が分からない時は
お気軽にご相談ください!
また、他に知りたい大学・学部があれば
個人的に作成してお送りしますので、
そちらも是非お気軽にご連絡ください!
それでは今回は以上になります( ^∀^)

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。